ガスランタン選びに迷っていませんか? 本格的な燃料式のランタンの中では、取り扱いが簡単で魅力的ですよね。
今回はガスランタンについて種類、メリット・デメリット、選び方のポイントを解説します。また初心者向け、おしゃれ優先、最強の商品など、いろいろな観点でおすすめ 5 商品を選びました。最新の人気ランキングも交えてガスランタンの全てをご紹介します。
「気軽に炎の光が楽しめて癒やされる」と人気のガスランタンについてもっと知りたい方は、ぜひご一読ください。


- ガスランタンとは?
- ガスランタンの選び方
- おすすめのガスランタン
- ガスランタンAI分析ランキング
- 1位UNIFLAME/ ユニフレームフォールディングガスランタン UL-X クリア - 620106
- 2位スノーピーク/ snow peakリトルランプ ノクターン - GL-140
- 3位PRIMUS/ プリムス2245ランタン - IP-2245A-S
- 4位PRIMUS/ プリムス541マイクロンランタン P-541(1コ入)
- 5位SOTO/ ソトHinoto (ひのと) - SOD-260
- 6位MINIMAL WORKS/ ミニマルワークスミニマルワークス マイティーランタン
- 7位イワタニ/ Iwatani岩谷 マイクロキャンプランタン
- 8位Fire-MapleFire-Maple Orange
- 9位SOTO/ ソトHinoto (ひのと) - SOD-260
- 10位Petromax/ ペトロマックスペトロマックス|PETROMAX ペトロマックス HK500用 スペアパーツ 鉛パッキン ガスケット 02190
- まとめ
ガスランタンとは?
ガスランタンとは照明の用途でガスを燃料とするランタンのこと。ランタンには他にガソリンランタン、灯油を燃料とするオイルランタン、電気式の LED ランタンと数多くあります。燃料式ランタンの中でガスランタンは携帯性、取り扱いがもっとも簡単で初心者におすすめです。
ガスランタンは OD 缶や CB 缶をランタンに直接装着して使用するものや、専用缶にガスを充てんして使用するタイプ、キャンドル風、30m 先まで照らせる大光量タイプなど種類は豊富です。
ガスガスランタンにはマントルが必要なタイプと不要なタイプがあります。
マントルとは、網袋に発光剤を染み込ませて乾燥させたもののこと。裸火だったガス灯を「もっと安定した明かりとして利用できないか」と考え発明されたのがマントルです。日本では明治時代に普及しはじめています。
マントルをガスの炎の上に被せて使用すると青白い光を放ち、一層明るくなります。「裸火よりも7倍明るい」と言われ、家庭でも使われるようになりました。現在は夜のアウトドアで多く使用されています。

特徴
ガスランタンは、取扱いが簡単で初心者にピッタリです。ガソリンやオイル式のランタンと違って補充が簡単。運搬時に燃料がこぼれる心配もなく、安心して使用できます。
マントルを使用するランタンは明るいので、夜のアウトドアで活動する際に大活躍です。マントル不使用のものは、キャンドルのような優しく温かな光なので、夜のアウトドアでゆったりと過ごす時に使うと癒やされる時間となります。
また、ランタンそのものが軽いものが多いので持ち運びがしやすいです。ランタン用の専用ケースが付属されているものもあるので、安心してアウトドアへ持ち出せます。中には虫の寄りにくいランタンもあるので、夏場の虫問題にも役立ちます。
メリット:取扱いが簡単
- 取扱いが簡単で初心者でも簡単に使用できる
- CB 缶であれば燃料が手軽に入手できる
- 特別なメンテナンスが必要ない
カードリッジの付け外しや補充、点火が簡単なので初心者でも誰でも簡単に使用できます。ガス缶を使用しているので、CB 缶であればコンビニやスーパーなどで簡単に燃料を入手できます。「キャンプや登山当日に燃料がない!」と焦らなくても大丈夫です。
また、ガソリンランタンやオイルランタンと比べて、ガスは汚れにくく、メンテナンスがとても簡単です。マントルが破れなければずっと使用し続けられます。

デメリット:低温が苦手、燃料コストが高い
- 低温時および連続使用時に光量が低下もしくは点火できないことがある
- 他の燃料式ランタンより燃料コストが高い
- 屋外でしか使えない
ガス缶が外気温によって冷やされ、液体状のガスが気化できない状態(ドロップダウン現象)になると点火できないことがあります。使用したい時にこれが起こると厄介なので、事前対策が必要になってきます。
また使用時間あたりの燃料コストはガソリンや灯油より高いです。
燃料式ランタンは火を使うため、テントの中など屋内では一酸化中毒や火災の危険があるため使用できません。屋内で使用したい場合は LED ランタンを検討してください。
ランタンのよくある質問
何年ぐらい使えるの?
燃料式のものはメンテナンスすれば数十年持ち、親子 2 世代で使っているようなご家庭もいます。
電池式は使用回数が少ないので LED の寿命に至る前に振動による機械的な故障や、サビによる電気系統のトラブルで数年〜10 年程度で買い替えになります。
どこで買えるの?
キャンプ用品専門店、スポーツ用品店、登山用品店、ホームセンター、メーカー公式サイト、Amazon などの EC サイトで購入できます。
電気式であれば家電量販店などにも置いてあります
意外と大きい・小さいが起きやすいので一度実物を見るか、ネットでサイズをしっかり調べるようにしましょう
残った液体燃料はどうすれば良いの?
芯から揮発するハリケーンランタンなどは節約や臭いの点で、抜いて元の容器に戻したほうが良いです。加圧が必要なタイプはその分しっかり密閉されていますので運搬時に横にしない限りは大丈夫です。
理想としては必要な量を投入し、毎回しっかり使い切る形です。
種類
ガスランタンは燃料の違いと、マントルの有無で種類を分けることができます。
燃料の種類
ガスランタンの燃焼にはカセットコンロなどでも使用する CB 缶と、アウトドア専用の OD 缶の 2 つがあります。
CB は Cassette Gas Bombe(カセットガスボンベ)の略語で、OD は OutDoor(アウトドア)の略語です。
種類 | 説明 |
---|---|
CB 缶 |
|
OD 缶 |
|
OD 缶は CB 缶より高価ですが低温でも使用できるのが特徴です。一般的な CB 缶の中身は液化ブタンとなり、外気温が約 10 度を下回ると使用できません。
CB 缶にもイソブタンやプロパンを混合した寒冷地仕様タイプもありますが、それでも外気温が 0〜5 度(商品により異なる)を下回ると使用できません。
OD 缶の場合例えば SOTO 製品の場合、外気温マイナス 5 度まで使用できます。
この他に、充てん式ランタンもあります。専用のタンクに OD 缶、CB 缶、ライターガスから充てんして使用します。ただし、異なるガスを混合はできません。
マントルの有無
ガスランタンは光源として
- 燃料を燃やした炎を光源とする
- 燃料を燃やし、高熱を受けて輝くマントル(発光体)を主な光源とする
の 2 種類があります。マントルがあると電球のような明るさになり、メインランタンとして使用できます。しかし、初回やマントルが破れた場合には、マントルの装着や空焚きという手間が必要です。
マントルを使わないタイプはロウソクのような優しい光となり、サブランタンとして卓上ランプなどで使用します。
マントルは強熱発光(Candoluminescence)という原理で、熱エネルギーを光に変換して輝きます。そのため燃料を単純に燃やした場合によりエネルギー効率が良いです。
熱を光に変えるという原理は白熱電球も同じです。電気のエネルギーを熱エネルギーに変え、熱エネルギーから光に変換します。
対して LED は電気を直接光に変換します。熱へ変換にという余分な工程がないため白熱電球と比較で消費電力が 1/5 程度で済み、寿命が 20 倍にも達します。
ガスランタンの選び方
ランタンはたくさんのメーカーからいろいろな種類のものが販売されています。その中からどうやって選べば良いのでしょうか。
用途別の必要な明るさなど、一般的なランタンの選び方は次の記事を参考にしてください。
メインランタンかサブランタンかを決める
ガスランタンを選ぶ時は、まずメインのランタンとして使用したいのか、卓上で火の揺れを楽しむなどサブランタンとして使うのかを決めます。メインランタンであればマントル付きの大型で明るさが 70W 以上は必要です。
寝室など屋内では、ガスランタンは一酸化炭素中毒の危険性があるため利用できません。
使用する外気温で CB 缶か OD 缶か決める
安価で購入しやすい CB 缶は便利です。しかし 通常の CB 缶は外気温が 10℃ 程度までしか使えません。寒冷地仕様 CB 缶でも 0〜5℃ が限界です。ある程度の冬キャンプを想定するなら OD 缶のほうが無難です。雪中キャンプまで想定する場合、ガソリンランタンも検討してください。
どんなデザインが良いか
ガスランタンは、おしゃれな形のランタンから本格的な形のランタンまでさまざまです。迷った場合は見た目で「自分の心にグッときたもの」を選ぶと良いです。光量が足らない場合は、サブランタンを追加すれば事足ります。
夜のアウトドアで使用した時に、「このランタンを買ってよかったなぁ」と思えるとテンションが上がります。
おすすめのガスランタン
OD 缶の場合は規格がなく、メーカーによってガス缶との接続部の形状が異なるため、同一メーカー製品を装着しないと危険です。
一方 CB 缶は阪神淡路大震災を機に規格が統一されたので、どのメーカーでも使用できます。ただし、寒冷地仕様 CB 缶(パワーガスなど)は通常の CB 缶より火力が強くなるため、同一メーカーの缶を装着したほうが安全です。
いろいろ考えるポイントが多いガスランタンですが、おすすめ商品としてコンパクトで持ち運びしやすいものをピックアップしました。
アウトドアギア感満載のランタンではなく、おしゃれでゆったりした時間を過ごすのにピッタリのものを多く掲載していますので、参考にして いただければ幸いです。
コールマンColeman205588ルミエールランタン
ミニマルワークスMINIMAL WORKSミニマルワークス マイティーランタン
ソトSOTOSOD-260Hinoto (ひのと)
ミニマルワークスMINIMAL WORKSEdison Lantern Gold
ユニフレームUNIFLAME620106フォールディングガスランタン UL-X クリア
2024/03/28更新ガスランタンAI分析ランキング
ネット上で収集した口コミ(全147,762件)を評価項目ごとに
「良い評価」、「悪い評価」にAIを使用して分類・点数付けし、
月1回取得するAmazon、楽天市場の売れ筋ランキング、星評価の順位に基づく
重み付けを加えて、独自の点数・ランキングを生成しています。
商品情報 | 口コミ評価 |
---|---|
93.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
92.5 ★ ★ ★ ★ ★ | |
90.9 ★ ★ ★ ★ ★ | |
83.4 ★ ★ ★ ★ ★ | |
72.7 ★ ★ ★ ★ ★ | |
69.8 ★ ★ ★ ★ ★ | |
69.1 ★ ★ ★ ★ ★ | |
68.9 ★ ★ ★ ★ ★ | |
56.2 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |