アウトドアチェア選びに迷っていませんか?そんな人のヒントになるように今回はアウトドアローチェアについて種類やメリット・デメリット、選び方のポイントを解説します。
また初心者向け、おしゃれ優先、最強の商品などいろいろな観点でおすすめ商品を選びました。
機能性の高いアウトドアローチェアについてもっと知りたい方は、ぜひご一読ください。


- アウトドアローチェアとは?
- ローテーブルの選び方
- おすすめのローチェア
- ローチェアAI分析ランキング
- 1位Onway/ オンウェーOnway オンウェー コンフォート ローチェア ベージュ OW-61BD-BM
- 2位SOLCION/ ソルシオンSOLCION PATATTO(パタット)180 オリーブ(1コ入)
- 3位Onway/ オンウェーオンウェー Onway ローチェア 枕付きのリラックスローチェア 折りたたみ ブラック OW-61-BLK
- 4位Helinox/ ヘリノックスチェアゼロ
- 5位Onway/ オンウェーOnway オンウェー コンフォート ローチェアプラス ベージュ OW-61BD-BMPLUS
- 6位TOMOUNTTOMOUNT アウトドアローチェア ブラック
- 7位スノーピーク/ snow peakローチェア ショート グレー - LV-093GY
- 8位Helinox/ ヘリノックスチェアワン ブラック
- 9位SOLCION/ ソルシオンSOLCION PATATTO(パタット)180 ブラック(1コ入)
- 10位Onway/ オンウェーOnway オンウェー ローチェア サンドベージュ OW-61-SDB
- まとめ
アウトドアローチェアとは?
アウトドアローチェア(以下ローチェア)は野外で食事や休憩のために利用するチェアのことです。
座面の高さが 30cm 前後で、ローテーブルを中心に背の低いギアで行うロースタイルキャンプで使用します。
サイズは 1 人用が基本ですが、ベンチ型の複数人が座れるタイプもあります。
素材は生地の部分がナイロンやポリコットン、メッシュ素材の製品が使用されています。フレームの部分はアルミ製やスチール製、木製の製品があります。
特徴
ローチェアは座面の高さが 30cm 前後と、地面との距離が近いことから足を伸ばしたり、あぐらをかいたりと自由な座り方ができます。
ハイチェアに比べると軽量でコンパクトになります。
また、目線が低くなることで周りの景色や空を見渡せるのでより自然を感じられます。

メリット:開放的で子供でも座りやすい
次にどのようなメリットがあるのかを簡単にまとめてみました。
- リラックスしやすい
- 目線が低くなるので開放的になる
- 焚き火に薪をくべやすい
- 収納サイズが比較的コンパクト
- 子供でも座りやすい
座面の高さが 20cm 以下の超ロータイプチェアのものだと焚き火の煙も当たりにくく、薪もくべやすくなります。
重心が低いので子どもでも座りやすく転倒のリスクも軽減できます。
デメリット:立ち上がりにくく食事がしづらい
さきほどメリットを紹介しましたが、次にどのようなデメリットがあるのかをまとめました。
ローチェアを購入するにあたってしっかりと確認していきましょう。
- 立ち上がりにくい
- 食事がしづらい
座面の高さが低いと立ち座りの動作がしづらいので注意が必要です。深く座れるように背面側にかけて傾いている商品や座面が沈みやすいものだと、作業や食事をする際に前屈みになってしまうので腰に負担がかかります。

種類
アウトドアチェアでは主にハイチェア、ローチェアの 2 種類があります。アウトドアチェアの種類について詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
ローチェアは上記記事の座面高、収納構造、素材、機能性、背もたれの違いでさらに「組み立て式」と「収束式」と「フォールディング式」に分けられていています。
組み立て式
本体の布地とフレームを取り付けて使用します。収納サイズは非常にコンパクトで軽量なものが多いですが他より準備、撤去に時間がかかります。
組み立て式の商品の中には収納用のバッグをフレームの部分に取り付けて小物入れとして活用できたり、背面の外側にポケットが付いているものもあります。
収束式
収納する際に脚が真ん中に収束されるタイプです。
スリムに畳めてかさばらないので、コンパクト重視の方に向いています。
細長く収納できるので、ラゲッジスペースが狭い車でも積みやすく家での保管も省スペースで済みます。
フォールディング式
ピンっと張られた座面が特徴で、左右や前後を合わせるようにしてフラットに折りたたむタイプのチェアです。
収束型に比べて収納サイズは少々大きくなりますが、硬め に張った座面がお尻の沈み込みを最小限にとどめてくれます。
ゆっくりくつろげるうえに立ったり座ったりしやすいので長時間の利用でも疲れにくいです。
ローテーブルの選び方
さまざまな形・サイズのものがあるローチェア。
キャンプを始めたばかりの人や」これから始めたいと思っている人は、どれを選べばいいのか迷いますよね。そこで今回は、ローチェアの選び方について詳しく紹介します。
ぜひローチェア選びの参考にしてください。
アウトドアチェアの形状の違いや素材の種類などアウトドアチェア選びの基本的なポイントを知りたい方は次の記事を参考にしてください。
座面のサイズと高さ
一般的なローチェアの座面の高さは 20cm〜40cm 前後のものが多く、なかには 10cm 以下の座椅子のような商品もあります。
あぐらをかきたい方や地面での作業が多い方は 10cm から 20cm 前後、テーブルで食事をしたり焚き火を楽しみたい方は 30cm から 40cm 前後のものが良いです。
立ち上がりやすさは座面高 30cm 以上を基準にすると良いでしょう。
肘掛けがあるとより楽に立ち上がることができます。
座面のサイズはやや大きめサイズを選ぶと快適にくつろぐことができます。
体形にもよるのですが、横幅・奥行きが 60cm 以上のものを選ぶと、ゆったり座ることができます。奥行きが 70cm 以上のローチェアはさらに深く座れるので足を伸ばしてリラックスできます。ただし、体を起こしづらいので座りながら作業する場合にはあまり向いていません。
背面の高さ
ハイバック、ミドルバックのような背面が高い商品は、首や頭も支えてくれるのでより快適に座ることができます。
多くの商品はハンモックのように体が包み込まれるような作りになっているので、長時間腰を掛けていても疲れにくいです。
背面の高さが約 80cm 前後のものだと、大人でも快適に座れるサイズです。
素材・生地
フレームの素材には、木製、アルミニウム、スチールなどがあります。
木製はおしゃれですが重量があり、木の強度や経年によっては割れてしまうこともあります。
アルミニウムは軽量でサビに強いですが、他の素材に比べて耐久性が劣るので衝撃で変形してし まう可能性もあります。
スチールは丈夫で耐久性に優れています。重量があるものの安定感があるのが特徴です。サビを防止するために黒色などに塗装されていますが、お手入れには気をつけなければいけません。
生地の素材については以下の通りです。
素材 | 特徴 |
---|---|
コットン |
|
ポリコットン |
|
ポリエステル |
|
ナイロン |
|
焚き火の近くで使うチェアの場合は、難燃や防炎といった火の粉に強い素材を選びましょう。
・難燃素材・・・コットン(綿 100%)、ポリコットン
・防炎素材・・・難燃アクリル、難燃ポリエステル
難燃は燃え広がりにくく、防炎は燃えにくいことを指します。決して燃えないわけではないので注意しましょう。
肘掛けの有無
肘掛けがあると手や肘を乗せて座れるので、楽な姿勢で過ごせます。
深く座っていても立ち上がる時に肘掛けを持って力を入れられるので、楽に立ち上がることができます。その場合は広い面積で握りやすく、力をかけやすい素材・形状かを確認する必要があります。
ただ、ローチェアであぐらをかきたいときには肘掛けがないものか、短いものを選ぶと良いです。
耐荷重
ローチェアの耐荷重は約 60〜120kg と商品によってさまざまです。
立ったり座ったりする時に体重以上の負荷がかかるため、自分の体重よりも余裕のあるものを選ぶと良いでしょう。
機能性
より快適にキャンプを過ごすために、ローチェアにはさまざまな機能が備わっている商品もあります。
肘掛けの部分にドリンクホルダーが付いていたり、サイドポケット、バックポケット、収納ポーチが備わっている商品もあります。
ポケットや収納ポーチが付いていると、スマホやちょっとした小物を入れられるので便利です。
シーンに合わせて角度が変えられるリクライニングチェアは、よりくつろいでキャンプを楽しめるのが魅力です。
おすすめのローチェア
ここまではアウトドアローチェアの種類や選び方について説明してきました。
しかし、これから実際にキャンプを始める方じゃ「結局どれを選べばいいのか?」「メーカーごとの特徴を知りたい」という方も多いと思います。
そこで今回は、おすすめする商品をカテゴリー別に紹介していきます。
コールマンColeman2000033561コンパクトフォールディングチェア (グレー)
ディーオーディーDODSUGOISSU / C1-774-BKスゴイッス ブラック
LOGOSロゴス73173128難燃BRICK・キングあぐらチェア
フィールドアFIELDOORクラシックチェア 【ブラック】
ヘリノックスHelinoxチェアワン ブラック
- つり下げ式のフローティング構造になっており、座り心地が抜群
- 耐荷重は約145kgでありながら本体重量は890gと超軽量
- コンパクトに収納でき、組み立ても簡単
チェアワンの座面はつり下げ式のフローティング(浮いている)構造になっているため、包み込まれるような抜群の安定感が特徴です。
収納時の大きさは約2リットルのペットボトルほどの大きさで軽量なので、キャンプ以外にもあらゆるシーンで大活躍する万能チェアです。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

2024/03/28更新ローチェアAI分析ランキング
ネット上で収集した口コミ(全147,762件)を評価項目ごとに
「良い評価」、「悪い評価」にAIを使用して分類・点数付けし、
月1回取得するAmazon、楽天市場の売れ筋ランキング、星評価の順位に基づく
重み付けを加えて、独自の点数・ランキングを生成しています。
商品情報 | 口コミ評価 |
---|---|
93.7 ★ ★ ★ ★ ★ | |
92.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
91.6 ★ ★ ★ ★ ★ | |
89.3 ★ ★ ★ ★ ★ | |
89.3 ★ ★ ★ ★ ★ | |
87.3 ★ ★ ★ ★ ★ | |
87.1 ★ ★ ★ ★ ★ | |
86.4 ★ ★ ★ ★ ★ | |
86.2 ★ ★ ★ ★ ★ | |
85.3 ★ ★ ★ ★ ★ | |
84.6 ★ ★ ★ ★ ★ | |
84.5 ★ ★ ★ ★ ★ | |
84.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
84.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
83.6 ★ ★ ★ ★ ★ | |
83.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
81.7 ★ ★ ★ ★ ★ | |
81.6 ★ ★ ★ ★ ★ | |
81.1 ★ ★ ★ ★ ★ | |
80.8 ★ ★ ★ ★ ★ | |