全口コミ数 | 4 | 星平均 | 3.3 |
---|
良い評価(Pros) | 悪い評価(Cons) | |
---|---|---|
価格 | 1 | |
機能性 | 1 | |
使い勝手 | ||
組立・片付け | ||
軽さ | ||
サイズ | ||
デザイン | ||
品質 |
公式価格 | 3,278円 |
---|---|
商品説明 | エゾジカの角を使ったシカ笛です。 北海道の職人、照井氏が『一人で手作り』しています。 北海道のエゾジカ工芸家、照井氏の作品は、北海道の土産物屋さんでも見かけることができます。 一つひとつ、丹念に作られる作品はどれも、自然派アウトドアマンの心を揺さぶるものばかり。 今回は、その一部を当店で販売させていただくことになりました。 天然素材ですので、それぞれの凹凸模様には個体差があります。 --------------------- シカ笛とは? --------------------- シカの鳴き声そっくりの音色が出る笛です。 吹きやすく内側にカーブした面に口をあて、息を吹くだけでシカの鳴き声がでます。 --------------------- 使用用途 --------------------- ・自然とのふれあいで 森などを歩いているとき、人に馴れたシカを見つけたら吹いてみましょう。 こちらをジッと見つめてきてカワイイですよ。近寄ってくる固体もいます。 群れだと、一斉にこっちを向いたりして面白いです。 ※不用意に野生のシカをおびき寄せると大変危険です。観光地や保護区など、人によく馴れたシカでお試しください。 ※特に秋口(繁殖期)の雄はピリピリしており、角も硬く戦闘態勢です。 ・狩猟(単独)の場合 繁殖期にシカ笛を吹くと、メスと勘違いしてか、他の雄が縄張りに入ったと勘違いしてか、主に雄が様子を見に来ます。遠くから鳴き返す固体もいます。 このようにして誘い出し、猟銃で仕留める方法は、海外でよく見られます。 また、流し猟(忍び猟)の場合、歩いて獲物を探しますが、見つけたシカが移動中の場合、シカ笛を吹くとこちらを向いて立ち止まります。 これを猟銃で撃つ方法があります。 ・狩猟(グループ猟)の場合 立つ間(待ち伏せ)に居るハンターの前を、シカが通ったとき、シカ笛を吹くとシカが一瞬立ち止まります。 ここをよく狙って撃つ、という『足止め』に使う方法があります。 --------------------- エゾジカとは? --------------------- 「エゾ」はその昔、北海道を指した言葉。つまり北海道に生息するシカで、日本では最大の種類となります。 広大な北海道に住むエゾジカは、本州のシカに比べ体格も角も立派に成長します。 本州のシカに比べ、角が左右に大きく広がりを見せるのも、広々とした森の生息していると邪魔にならないから、と言われています。 --------------------- 角の調達方法 --------------------- シカの角は、毎年春先に自然と抜け落ち、生え変わります。これが秋の繁殖期を前に(他の雄と戦うため)立派な角に成長します。 生え変わりのために落ちた角を、森に拾いに行く、という方法で採集されています。 ちなみに、角が生えるのは雄だけです。 重量:21g サイズ:60x15mm(キーホルダー部分含まず) |