| 名称 | 読み・別名 | ロゴ | 商品掲載数 |
|---|---|---|---|
| UNIFLAME | ユニフレーム | ![]() | 339 |
| 国・所在地 | 事業開始年 創業者 | HP | SNS |
| 日本 新潟 | 1985 | 日本公式 |
キャンプでの楽しみはいろいろありますが、焚き火を囲んでだんらんするのも楽しみの1つです。
最近では直火禁止のところも多く、安全のためにも多くの方が焚き火台を使っていますよね。
そんな焚き火台で定評があるのがユニフレーム(UNIFLAME)です。
アウトドアギアの聖地「燕三条」で生まれ、製品の質が良いことから、多くのキャンパーが少なくとも1アイテムは持っていると言っても過言ではない人気ブランドです。
今回はユニフレームについて歴史や特徴を解説します。また定番商品から知られていない逸品など、いろいろな観点でおすすめ8商品を選びました。
コスパがよく高耐久なユニフレームについて知りたい方は、ぜひご一読ください。


- ユニフレームとは?
- おすすめの「ユニフレーム」商品
- 定番
UNIFLAME/ ユニフレームファイアグリル - 683040 - 火力の調整
UNIFLAME/ ユニフレームツインバーナーUS-1900 - 610305 - 簡単に火
UNIFLAME/ ユニフレームチャコスタⅡ - 665435 - 組立、掃除が簡単
UNIFLAME/ ユニフレーム焚き火テーブル - 682104 - 包丁要らず
UNIFLAME/ ユニフレームギザ刃 キッチンシザーズ - 661857 - 調理器具のスタッキング
UNIFLAME/ ユニフレームfan5DX - 660232 - お手入れ簡単
UNIFLAME/ ユニフレームUFダッチオーブン10インチ - 660942 - 冬でも活躍
UNIFLAME/ ユニフレームフィールドキャ リングシンク - 660416
- 2023 年新アイテム
- 商品一覧 全339アイテム
- まとめ
ユニフレームとは?
「Create The Unique Flame」を掲げ、ユニークな炎(フレーム)を創造するという理念のもと1985年に生まれました。
金物、洋食器、刃物の生産が盛んな多くのアウトドアメーカーが拠点を置く新潟県「燕三条」地域に本社を構えています。
1985年に誕生以来、「壊れにくく、シンプルに」という点にこだわり続け、1つ1つの製品がユーザーが長い間にわたって使えるように設計、製造されています。
1996年に焚き火トレンドの火付け役となる「ファイアスタンド」を発売し、火遊び道具というジャンルを確立します。
同年に「蝶のフタかけ」という、ステンレス線材を蝶の形に加工し、バネ効果をうまく利用した鍋の蓋をかける専用のものといった、遊び心あふれる商品も誕生しています。
この商品はベストセラーとなるには至りませんでしたが、「蝶のフタかけ」を皮切りに、ユニフレームでは「笑いを取る」を開発テーマの1つとして盛り込み、製品の開発をしていきます。
その後、ベストセラーとなる「ファイアグリル」が1998年に発売されます。
マイナーチェンジ等もなく、発売から20年以上たっているにもかかわらず発売当時のままの姿で多くのキャンパーに愛されています。
製品の特徴
壊れにくく、シ ンプルな見た目。燕三条が生んだユニフレームの商品について特徴をまとめました。
- 高品質
- シンプル
- 耐久性が高い
- 使いやすい
- 取り扱いが簡単
- コスパがいい
- 取扱方法、メンテナンスが動画で見れる
- 初心者〜中級者向け
日本製のため高品質で「壊れにくく、シンプルに」という点にこだわっているユニフレームの商品。
こだわりの通り耐久性が高く、長く使っても壊れないため、1つ1つのアイテムを長く使用しているキャンパーも多く見受けられます。
シンプルな構造をしているため、取り扱いも簡単です。
初めて製品を使用する方や、愛用のギアをメンテナンスしたい方向けに、ユニフレームが使用方法や収納方法メンテナンス方法の動画をYoutubeで公開しています。
会社情報
ユニフレームは金属加工が盛んな新潟県燕市に本社を構える「株式会社新越ワークス」のアウトドア器具部門です。
会社のはじまりは、1963年に「新越金網製造工場」を創立し、業務用厨房用品の製造を始めたことです。
創業当初より金網、線材の加工を得意とし、「スリースノー」という業務用厨房用品を中心とした製造・販売を現在も行っています。
その後、1970年に「新越金網株式会社」を創立。
15年後の1985年にアウトドア部門として「ユニフレーム」を設立しました。
2014年に事業部体制の変更を行うとともに、現在の社名である「株式会社新越ワークス」に社名変更しました。
現在は業務用厨房用品「スリースノー」、アウトドア器具「ユニフレーム」の製造・販売を行っています。
また、再生エネルギーである木質ペレットを使用した、ペレットストーブの開発を行う「エネルギー事業部」があります。
参考:新越ワークス 沿革
おすすめの「ユニフレーム」商品
キャンプの際に焚き火をすることも楽しみの1つです。
昨今は焚き火台を使用しないと焚き火できないキャンプサイトも多いので、焚き火台を使用する機会が多いですよね。
しかし火を扱うため、万が一壊れた時に後始末が大変です。なおかつ安全面でも心配が残ります。
かといってなかなか手が出しにくい金額の焚き火台も多いです。
ユニフレームの製品は、手頃な価格でありながら「壊れなくて、シンプルに」を掲げ、耐久性が高く、なおかつ構造もシンプル。
長く付き合うことができるアイテムが揃っています。
もともと業務用厨房用品の製造から始まった会社のため、キャンプ用品でも調理機器や金属製品が数多く展開されています。
発売から20年以上たっても、発売当時の形をとどめたままベストセラーとなっている製品もあることから、いかに信頼されている製品がそろ っているかが分かります。
まずは、そんなユニフレームの定番商品をチェックしてみましょう。
ユニフレームUNIFLAME683040ファイアグリル
- 発売から20年以上のロングセラー
- 値段も高くなく、耐久性が高い
- サイズがソロ・レギュラー・ラージの三種類ある
- 一台で焚き火・BBQ・ダッチオーブンが楽しめる
- オプションパーツが豊富
ユニフレームと言ったら「ファイアグリル」といわれる程の屈指のロングセラー商品。
8000円以下という価格帯ながら、何年も使い続けられる耐久性があります。
ファイアグリルには荷重20Kgに耐える強度があります。
これ一台あれば焚き火・BBQ・ダッチオーブンを使用した料理が楽しめるので、
これから焚き火を始めたい方に間違いなくおすすめできる商品です。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

ユニフレームUNIFLAME610305ツインバーナーUS-1900
- 高火力でなおかつ火力の調整の幅が広い
- 掃除が簡単な作り
- カセットコンロ用のガス缶を使用できる
ツインバーナーという名前の通り、高火力のバーナーが2つついています。
高火力だけでなく火力調整の幅が広いため、強火からとろ火まで自宅さながらの調理ができます。
素材はステンレス製で、蓋などの部品が取り外し可能となっており、前方に傾斜した作りから汚れを手前に集めることができるため、簡単にお手入れができます。
使用するガス缶はコンビニエンスストアやスーパーなど、身近なお店で手に入るカセットコンロ用のものが使用できるため、ランニングコストも低く抑えられます。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

ユニフレームUNIFLAME665435チャコスタⅡ
ユニフレームUNIFLAME682104焚き火テーブル
ユニフレームUNIFLAME661857ギザ刃 キッチンシザーズ
ユニフレームUNIFLAME660232fan5DX
- 2-3人分または4-5人分の調理がまかなえる調理器具を選択できる
- 5つのセットをコンパクトにスタッキングできる
- それぞれの素材が、使用目的に応じて考えられている
- ライスクッカーが焦げつきにくく優秀
これ1つで「あ、フライパン忘れた」などがなくなります。
セットにはライスクッカー、フライパン、大鍋、片手鍋、メッシュバスケット(ざる)が入っています。
調理器具を別々で揃えて持っていこうとすると非常にかさばりますが、こちらは全てスタッキングできて省スペース、忘れ物もなくなる優れものです。
中でも、アルミ製のライスクッカーが焦げつきにくく、吹きこぼれしにくい。目盛り付きのため水量がわかりやすく、誰でも美味しいご飯が炊けると評判です。
サイズ展開は、2-3人分の調理がまかなえる「Duo」と4-5人分用の「DX」の二種類が販売されています。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

ユニフレームUNIFLAME660942UFダッチオーブン10インチ
- 「黒皮鉄板」という皮膜で、焦げ付きや赤サビを防ぐ
- 洗剤で洗うことができる
- IH対応
- 急激な温度変化に強い
ユニフレームのダッチオーブンで特徴的なのが「黒皮鉄板」です。
鉄板を約1200°Cまで熱した際に発生する酸化皮膜のことで、この皮膜は洗剤で落ちることがないので使用後に家庭用洗剤で洗うことができます。
また、皮膜があることで焦げ付きや赤サビを防ぎます。
鋳物製のダッチオーブンでは、素材の性質的に急激な温度変化に弱いため、割れる可能性があります。
しかし、このダッチオーブンは1枚ものの鉄板から圧延加工されているため、強い衝撃や急激な温度変化に強いのも特徴です。
IH対応なので、ご家庭での料理にも使うことができるのは嬉しいですね。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

ユニフレームUNIFLAME660416フィールドキャリングシンク
2023 年新アイテム
ユニフレームの2023年新作アイテムは2023年2月から順次発売が開始されています。
昨年の新作アイテムは数が少なかったユニフレームですが、2023年の新作アイテムは26種類発表されており、カラーバリエーションを含むと34種類にものぼります。
おすすめ商品でも紹介させていただいた「ツインバーナー US-1900」のブラックバージョンが登場しています。
他にも折りたたみ式の本格燻製器「フォールディングスモーカー」、焚き火テーブルの脚に取り付けることでテーブルになる「レッグラック」や樹脂線のシェラカップ、カトラリーの「カラシェラ300」、「カラカト」など幅広く多くのアイテムが発表されています。
未だ発売が開始されていない商品もありますが、商品がアップデートされて再販されたりと発売が楽しみな商品が多くそろっています。
今回は既に発売が開始されている商品から2点紹介させていただきます。
ユニフレームUNIFLAME682883バーンストーブ
- 二次燃焼型
- コンパクト
- 五徳としても使用できる強度
- 大鍋を置いても高火 力がキープされる
二次燃焼型のストーブです。
一次燃焼で燃え切らなかった未燃焼ガスまで燃やす構造となっているので、湿気た薪などを燃やした際に白煙まみれにならずに済みます。
大きさは約21.5×20.1×25.7cmのため、コンパクトな作りとなっています。
収納時も厚さ約5.5cmになり、重量が1.7kgのため、楽に持ち運びができます。
上部端面の折り込み加工と大きめのスリットにより、大鍋を置いても問題ない強度を持ち合わせており、高火力を維持できる構造となっています。
ソロキャンではこれ一台で焚き火、調理まで活躍してくれるとの声もあります。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

ユニフレームUNIFLAME682135焚き火テーブル レッグラック
- 同社の焚き火テーブルに板を追加できる
- エンボス加工をしたステンレス製
- 折りたたんだ「焚き火テーブル」の裏側に収納できる
人気商品の「焚き火テーブル」に天板追加できるオプションパーツが発売されました。
脚の部分に取り付けるだけで天板を追加することができるアイテムです。
本体部分と同様にステンレス製でエンボス加工がされており、熱に強く、汚れが拭き取りしやすくなっています。
本体を折りたたんだ状態で裏側に収納できるのが嬉しいですね。
ただし、本体に収納した状態では固定ができないため、マグネットを取り付けて固定する方法もあるそうです。
値段設定も手の出しやすくなっているため、焚き火テーブルにスペースが足りなくて困っている方におすすめです。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

ユニフレームUNIFLAME683347ファイアグリル ヘビーゴトク
- ファイアグリルのオプションパーツ
- 真ん中が空いているドーナツ型の形状
- 食材をずらさずに炭や薪の出し入れがしやすい
高い強度とコスパを誇るファイアグリルに、新たなオプションパーツが追加されました。
焚き火もできて調理もできるファイアグリルですが、ロストルと本体部分の間に意外とスペースがありません。
そのため、調理中に火力調整のためにロストルごとずらして、調整して戻すといった場合には余計な手間がかかってしまいます。
ステンレス製でドーナツ型のように真ん中がくり抜かれている形状は、真ん中部分から薪にアクセスできるため火力の調整が容易となっています。
ホイル焼きなんかも出し入れしやすいのがありがたいです。










