名称 | 読み・別名 | ロゴ | 商品掲載数 |
---|---|---|---|
サバティカル | SABBATICAL | 7 | |
国・所在地 | 事業開始年 創業者 | HP | SNS |
日本 | 2019 | 日本公式 |
新進気鋭の人気ブランド「サバティカル(SABBATICAL)」をご存じですか?
その独創的なデザインとコスパの良さで、人気のあまり新作商品などは抽選販売になるほど支持されています。
今回はサバティカルについて歴史や特徴を解説します。また定番商品から知られていない逸品など、いろいろな観点でおすすめ5商品を選びました。
オリジナリティがあふれるデザインで人気上昇中なサバティカルについて知りたい方は、ぜひご一読ください。


サバティカルとは?
2019年に、キャンプギア輸入販売会社「A&F」のオリジナルブランドとしてサバティカルは誕生しました。A&Fは北米を中心とした世界の選りすぐりのキャンプギアを日本に紹介してきた会社です。
これまでに培ってきた良質なギアへの目利きや販売経験を活かし、自分たちの世界観を届けたいとの思いからブランドの立ち上げに至りました。
デザイナーにはスノーピーク出身でゼインア ーツ代表の小杉敬氏を迎え、独創的なフォルムと高い機能性を併せ持ったギアを開発しています。
キャンプ初心者に敷居の高さを感じさせないブランドを目指し、「品質」「機能性」「デザイン」「適正価格」という4つのポイントがバランスよくそろった商品を販売しています。
サバティカルの商品は、「A&F」の店頭かオンラインショップで販売しています。新作のテントやタープは入手困難で、オンラインショップで抽選販売になるほど。
「地球の道具」をテーマに、自然と人が共存するための道具として、ギアを開発・販売していきたいという思いをもつA&F。サバティカルも同じ思いを持ち、道具を売ることでアウトドアフィールドを楽しむきっかけになってほしいと考えています。
新進気鋭のブランドであるサバティカル。これからの成長に期待がふくらみます。

製品の特徴
機能性が高くオリジナリティがあふれるデザインのサバティカル。たくさんのおすすめポイントがあります。
- 他とは被らない独創的なデザイン
- 機能性が高い
- 設営・撤収が楽
- 張り方の応用力がある
- 中級者~上級者向け
- 別売アイテムで軽量化が可能
ゼインアーツ代表の小杉氏のデザインのもと、他とは被らないオリジナルのデザインを実現しました。日本の建築様式にヒントを得て、書道の「とめ」「はね」「はらい」といった要 素を取り込んだところがユニークです。日本人が感じる凛とした美しさがシェルターのフォルムに活かされています。
ユニークなところは他にも。風への耐久性を上げるために、ブリッジフレームをつけるなど、設営が簡単でありながらリスクを減らせる工夫がされています。
シェルターやタープにはtc素材を使用。吸湿性や遮光性が高いので快適に過ごせます。遮光性が高いので室内が暗くなりやすいですが、明るめのカラーリングにすることで、明るさも取り入れています。
ただし、取り扱いが難しい素材の利用やアレンジの豊富さは初心者には持て余す可能性があるので、中級者以上の方におすすめのブランドです。
驚くほどコスパが良く、少人数用と大人数用の2種類のインナーテントが付属しているシェルターもあります。別売のポールを使用すれば、付属のポールより軽量化できるなどオプションも用意されています。シュラフも取り扱っており、高品質で知られる「NANGA」とコラボしたシュラフを販売しています。
他とは被らないユニークなデザインのサバティカル。これからどんな商品が展開されるのかが気になります。

会社情報
サバティカルは、2019年に「A&F」のオリジナルブランドとして誕生しました。A&Fは北米を中心とした世界のアウトドア用品を輸入販売する会社です。外国の選りすぐりの良質な商品を輸入してきました。
これまでの経験を活か し、次のステップとして自分たちの世界観をキャンパーに届けたいとの思いから、オリジナルブランドのプロジェクトが始まりました。デザイナーにはゼインアーツ代表の小杉敬氏を起用しました。
ブランド名は、長期休暇や特別研究機関という意味を持つ「SABBATICAL」に由来しています。余暇を通して本来の自分に戻り、日々のルーティーンワークから離れるといったイメージで名付けられました。
「地球の道具」をテーマに、自然の中でサバティカルのギアを通して学び、成長していける。そんな人と道具の関わりを作り続けていこうとしているブランドです。
サバティカルが目指すのは、「ザ・スタンダード」。アウトドアの裾野を広げたいとの思いから、キャンプ初心者に敷居の高さを感じさせない品質、機能性、デザイン性に優れた商品を適正価格で販売しています。
おすすめの「サバティカル」商品
キャンプギア輸入販売会社である「A&F」のオリジナルブランドとして誕生したサバティカル。2019年のブランドの立ち上げ以降、キャンパーからの人気が上昇しています。
キャンプ初心者が敷居の高さを感じないブランドを目指し、「品質」「機能性」「デザイン」「適正価格」という4点がバランスよくそろった商品を販売しています。
デザイナーにはゼインアーツ代表の小杉敬氏を起用し、その独創的なフォルムと高い機能性を併せ持ったギアが支持を得ています。
日本の建築様式にヒントを得た曲線美が美しいテントやタープ、設営が簡単でありながら風に強い設計など、他にはないユニークなところが魅力の一つです。
A&Fの「自然と人が共存していくための道具を作りたい」という思いが詰まった商品を紹介していきます。
なお、Amazonなどで販売されている商品は、公式販売価格の何倍もの値付けの転売品の可能性がありますのでご注意ください。
SABBATICALサバティカルサバティカル スカイパイロット TC ライトベージュ
SABBATICALサバティカルモーニンググローリー TC
SABBATICALサバティカルマリポサ L TC
SABBATICALサバティカルオーロラ450DX レギュラー
SABBATICALサバティカルモーニンググローリー インナーテント
2023 年新アイテム
2023年の新作は、3月と8月の2回に分けて発表されています。3月には、既存のシェルターをポリエステル素材を使用して軽量化した商品が発表されました。
8月にはサバティカル初のドーム型テントと、スリーピングマット、フロアマット、グランドシートが同時に発表されました。
サバティカルといえば、tc素材のシェルターやタープのイメージでした。今回フラッグシップモデルのスカイパイロットとモーニンググローリーを軽量化したことで、耐水性が向上し持ち運びやすくなりました。
自然に溶け込むようなカラーリングはそのままですので、軽さを求める場合は新作のほうが使い勝手が良さそうです。
寝具の取り扱いの幅が広がり、シェルターと同じような色合いのスリーピングマットが登場。公式サイトには、各シェルターのインナーテントに対応するサイズ表もあるので選びやすいです。
厚みのあるスリーピングマットは、別売のハンドポンプを使用して膨らませられます。
シェルター・タープ以外のアイテムがなじむようなカラーリングに設定されているので、ひととおりそろえるだけで上級者のようなキャンプサイトが出来上がります。
そんな洗練されたサイトを演出する新作を紹介していきます。
参考:サバティカル NEWS
SABBATICALサバティカルサバルパインドーム
SABBATICALサバティカルサバティカル エレリー ダブルスリーピングパッド デラックス
商品一覧 全7アイテム
商品情報 | 口コミ評価 |
---|---|
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ | |
0.0 ★ ★ ★ ★ ★ |
まとめ
サバティカルは、2019年にキャンプギア輸入販売会社「A&F」が立ち上げた、新進気鋭のオリジナルブランドです。
キャンプ初心者が敷居の高さを感じないブランドを目指し、「品質」「機能性」「デザイン」「適正価格」という4点がバランスよくそろった商品を販売しています。
日本の建築様式をもとにしたデザインと機能性の高さ、コスパの良さから抽選販売になるほど人気を得ています。シェルターのほとんどはtc素材を使用しており、遮光性や吸湿性に優れているので季節を問わず快適に過ごせます。
シェルターやタープは自然に溶け込むようなベージュ系で統一されており、「自然と人が共存していくための道具を作りたい」というA&Fの思いを感じます。
シェルター・タープに始まり、ドーム型テントや高品質の寝具類も取り扱っています。どの商品もデュオ~大人数キャンプなど幅広い人数に対応できる設計がされています。一度購入すれば、夫婦や家族、グループで楽しめる良さがあります。
これからの展開が気になるサバティカル。来年はどんな新作が出るか楽しみです!
サバティカル製品で自然を遊びつくしましょう!