名称 | 読み・別名 | ロゴ | 商品掲載数 |
---|---|---|---|
モンターナ | Montagna | 351 | |
国・所在地 | 事業開始年 創業者 | HP | SNS |
日本 大阪 | 2016 有山 哲也 | 日本公式 |
あのキャンプ用品を使ってみたいけど、購入するにはちょっと勇気がいる価格。そんなときはモンターナ(Montagna)の商品でちょっと試してみませんか?
ジェネリックギア(競合ブランドの類似商品を比較的安価に製造したもの)を取り扱うモンターナは、株式会社ハックが展開するアウトドア事業ブランドです。“もっと楽しいアウトドア”をコンセプトに、家族や友達と楽しめるキャンプ用品を多数取り扱っています。
最近では、ソロキャンプ用品も充実していたり、人気のブラックの商品も増えたりと、そのときどきのニーズにあった商品も多くリリースしており、幅広いキャンパーに人気です。
今回はモンターナについて歴史や特徴を解説します。また定番商品から知られていない逸品など、いろいろな観点でおすすめ7商品を選びました。
コスパがよい商品が豊富なモンターナについて知りたい方は、ぜひご一読ください。


モンターナとは?
モンターナは、雑貨メーカーである株式会社ハックが手掛けるブランドで、2016年に誕生しました。遊び心を大切にするハックのアウトドア事業であるモンターナの商品は、誰もがアウトドアに挑戦しやすいような、簡単で手軽でリーズナブルな商品を提供しています。
雑貨メーカーの強みが活かされたマルチツールやギアケース、便利グッズなどのアウトドア雑貨も充実。ピクニックやキャンプ、車中泊などの幅広いアウトドア体験を楽しむための商品ラインナップが豊富です。ソロキャンプからファミリーキャンプまで、多くのキャンプスタイルにも対応できます。
2022年には、人気のカラーであるブラックを基調とした統一感のあるギア、ブラックシリーズが登場。流行を取り入れたデザインとユーザーの声から、ニーズにあった商品がつぎつぎと誕生しています。
商品 の展開スピードがはやく、ユーザーの身近にある多くの店舗で取り扱いがあるので、手に取りやすく買いやすいことも人気を後押ししています。

製品の特徴
ニーズに合ったデザイン性と機能性をもつキャンプギアが、お財布に優しい価格で購入できます。これからキャンプギアを買いそろえていく人は必見。モンターナはキャンプ体験を楽しむために最適な商品がそろっています。
- 価格が安い
- 小物や雑貨が充実
- 豊富なアウトドアトイ
- 初心者向け
- 品質がよい
- 流行のデザイン
- 取り扱いが簡単
- 取り扱う店舗が多い
モンターナはライトユーザー向けの商品で、流行を取り入れた手頃な値段の商品を提供しています。ジェネリックキャンプ用品や独自のユニークな商品など、数多くのラインナップがあります。子どもから大人まで楽しめるアウトドアトイの種類も豊富です。
スーパースポーツゼビオ、2nd STREETなど多くの実店舗で販売されており、実際に手に取れることで買いやすく、価格の安いブランドのなかでも品質がよいと評判です。トレンドを意識したデザインでアウトドアをより魅力的にします。

会社情報
2000年7月に設立された株式会社ハック。「トムソーヤの冒険」のように、遊び心を忘れない会社にしたいと名付けられました。大阪府に本社を置く総合雑貨メーカーです。
2016年、そんな好奇心が無限大なハックにアウトドア事業部ができ、誕生したブランドがモンターナです。モンターナは、アウトドアをより手軽に楽しめる商品を買いやすい価格で提供しており、アウトドアを楽しんでいる人やこれからアウトドアデビューする人を応援します。
ロープから木を守るツリープロテクターや、調理後の油やスープの後処理を簡単にするアイテムなど、環境に配慮したエコキャンプ用品、防災グッズとしても使用できるものまで幅広くそろっています。
モンターナの商品は初心者でも取り扱いがしやすく、子どもでも扱えるものも多くあります。自然体験を通して子どもたちの心や体の成長を育む、子ども向けのキャンプスクール「できるキャンプアカデミー」のスポンサーとして、さまざまな商品提供も行っています。
参考:モンターナ 沿革
おすすめの「モンターナ」商品
日本の総合雑貨メーカーの株式会社ハックが運営するアウトドアブランド、モンターナ。ジェネリック商品や独自の商品を数多く取り扱っています。
品質がよくて価格が安いと、ユーザーからはコスパのよい商品として評判です。シンプルな構造で取り扱いが簡単なものも多く、初心者キャンパーでも安心して使用できます。流行を取り入れたデザインやカラーは、幅広いキャンプスタイルに取り入れやすく人気です。
雑貨メーカーならではの小物や便利グッズは、独自の発想でユニークな商品が多数あります。アウトドアトイも取り扱っており、家族や友達とのアウトドアの楽しみ方もいろいろ。外に出かけたくなること間違いなしです。
ライトユーザー向けの商品からミニマムキャンパー向け、ファミリーキャンパーやソロキャンパー向けなど、商品数が豊富で幅広いキャンパーに対応しています。今回は数ある商品の中から、キャンプの基本装備となる人気の商品をご紹介します。
MontagnaモンターナHAC3554組立式2人用ドームテント(ツートングリーン)
- 値段が安い
- 初心者向け
- 取り扱いが簡単
- コンパクト軽量
- 汎用性が高い
2本のポールを組み立て、テント本体のスリーブに通すだけの、初心者でも簡単に組み立てが可能なテントです。
2人が横になれる広さはありますが、ソロで使用するとゆったり過ごせるサイズ感です。収納時がとてもコンパクトで軽量なので、バイクでのツーリングキャンプをする人に人気があります。
自分にあうキャンプスタイルが決まらないうちは、どんなテントを選べばよいのか悩んでしまいます。キャンプギアのなかでも大型の商品は価格もそれなりにするので、なるべくなら失敗したくないものです。
そこで、まずはキャンプを体験してみるときにおすすめのテントが、モンターナの組立式2人用ドームテントです。値段が安く取り扱いも簡単なテントのため、キャンプ初心者におすすめの商品です。
テントを組み立てた状態で移動できるので、風向きや日当たりなどにあわせてテントの向きを調整することも簡単です。
コンパクトで自立が可能なテントは、災害時にも避難所などでプライベートの確保に役立ちます。公園やビーチで日よけとしても使いやすく、さまざまなアウトドアシーンで役に立つテントは、ひとつあると便利です。
キャノピーや前室がないので、入り口から雨が入りやすく雨天時の使用には向きません。タープの下やカンガルースタイルでの使用をおすすめします。ペグの強度はあまりないので、使用する地面の状態によっては強度の強いペグが必要になることもあります。
この商品の大きさ、簡単さなどはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。価格は変更になっていることもあります。

MontagnaモンターナHAC3153ヴィンテージ風オイルランタン
- 価格が安い
- デザイン性
- 扱いやすい
- 初心者向け
- 雰囲気重視
オイルランタンは主に雰囲気重視のランタンです。ハリケーンランタンのサイズは一般的に大・中・小の種類がありますが、なかでも中サイズのものです。
なんといっても価格が安いので、オイルランタンを試してみたい人には特におすすめです。初心者でも簡単に使えます。使用方法は、燃料となるオイルを入れて芯に点火するだけ。芯の長さを変えることで、光量の調節が可能です。
オイルランタンはガラスのホヤが炎を風から守ってくれるので、寒い冬や風のある日でも落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。
ひとつは持っておきたいおもむきギア。オイルランタンは多くのメーカーから販売されており、とても価格が安いものも多くありますが、モンターナは日本のメーカーでアフターサービスがあるので安心です。
モンターナのオイルランタンは、自分で塗装などを施し、オリジナルランタンとして使用するユーザーも少なくないようです。手を加えたギアは愛着も沸いて使うのが楽しみになります。
この商品の使用感などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

MontagnaモンターナHAC3811取っ手着脱式ホットパン
- 超コンパクト
- デザイン性
- 耐久性
- ソロ向け
- 手入れがしやすい
食パン1枚でホットサンドを作れる、携行性に特化したストレージホットパンです。ソロキャンプでの調理にちょうどよいサイズ感。
取っ手を外し、プレートの中にしまえばポケットにも入るサイズになり、持ち運びしやすく便利です。プレートも脱着式で、ミニフライパンとしても使用できます。
ホットサンド以外にも、肉や餃子、野菜のグリルなど、多彩なキャンプ飯を作ったりすることも可能です。プレートはフッ素樹脂加工で焦げつきにくく、調理をしやすくもなっています 。
焼き面を把握しやすいツートンカラー仕様で、両面焼きも簡単です。取っ手やプレートの脱着は、収納時はもちろん、使用後に洗うときなどにも便利です。
とてもコンパクトでさまざまな調理を楽しめるので、ソロキャンプで調理を楽しみたい人や、ミニマムキャンプ、バイクツーリングキャンプをする人におすすめの商品です。
使用中に取っ手が緩むこともなく、耐久性もあるので、コスパもよい商品です。取り外した取っ手をそのままプレートにいれておくと、移動中にプレートを傷つける恐れがあるので、気になる人はキッチンペーパーなどで取っ手をくるんで収納するとよいです。
MontagnaモンターナHAC3472モンターナ わくわく昆虫かんさつキット
- 買いやすい値段
- 学びがある
- 親子で楽しめる
- 場所を選ばない
- 汎用性
昆虫や植物をじっくり観察できるキット。観察したい昆虫や植物、小さなものをケースに入れると、最大3倍まで調節できるレンズで観察できます。
昆虫や植物が好きな子どもたちは、興味深い体験ができるので楽しめます。親子でのコミュニケーションツールとしても役に立ちます。
キャンプ場によっては遊ぶスペースがなかったり、ハイシーズンにはキャンプを楽しむ人も多いため、周りのキャンパーにも気を配ったりと、制限されることも少なくありません。
昆虫かんさつキットは、場所や音を気にせずに楽しめます。虫以外にもケースに入るものであれば何でも観察できるので、子どもたちの興味も広がります。
興味があるものをじっくりと観察し、学びを深められるので、自由研究にも最適なアイテムです。夏休みは昆虫かんさつキットを持って、キャンプへ出かけるのもいいですね。
MontagnaモンターナHAC2-0396折りたたみ式アウトドアテーブル120cm&チェア付き(アンティークウッド柄)
- 幅広いスタイルに対応
- デザイン性
- 耐熱性
- コンパクト収納
- 取り扱いしやすい
さまざまなシーンに対応できる折りたたみテーブル。折りたたむテーブルに4脚のチェアを収納できるので、持ち運びにも便利。ウッド調のデザインが自然とマッチして、アウトドアに最適です。
使用するシーンやチェアの高さにあわせて、55cm、62cm、70cmの3段階で天板の高さの調節が可能。天板は4人で食事をする場合に十分な広さで、設置と収納が簡単なので、キャンプやBBQ、ピクニックでも重宝します。
大きめのテーブルと必要な人数分のチェアをそろえるにはコストがかかります。この商品は広い天板のテーブルと4脚のチェアがセットになっているので、これからファミリーやグループでアウトドアを楽しみたいという人におすすめの商品です。
天板は高くするほど安定性が低くなり、ぐらつくことがあるので、食事をする分には支障はありませんが、テーブル上で作業をしたり、重たいものを置いたりと、荷重がかかる用途には向きません。
チェアは耐荷重が80kgですが、作りがシンプルで耐久性は高くないので、使用頻度が高い場合はほかのチェアを使用 することをおすすめします。
天板は汚れが落ちやすく、耐熱加工により熱いものが置けるので取り扱いやすく、幅広いシーンで大活躍です。
2024 年新アイテム
友達や家族でのキャンプ向けの商品が多いイメージでしたが、ソロ向けのキャンプ用品のラインナップも充実しました。
初めてのキャンプ道具をそろえる人にとっては、品質と価格においてバランスがよく、まとめ買いもしやすいブランドです。
2023年の新商品は、これまでよりさらに耐久性や機能性を重視した商品や、ニッチなユーザー向けの商品など、数多くのキャンプギアがリリースされました。小物や雑貨もさらにデザイン性やクオリティが高くなっています。今回はそのなかでも特におすすめの商品をご紹介します。
MontagnaモンターナHAC3557組立式マルチドームテント
- 耐水性
- 価格が安い
- デザイン性
- キャノピー付き
- 設置が簡単
組立が簡単で、耐水性のあるコンパクトなテント。カラーはアッシュグレーのみですが、自然に溶け込みやすく、多くのキャンパーに好まれるカラーです。
ダブルウォール仕様で結露しにくく、メッシュ部分などがあり通気性があるので快適に過ごせます。立ち上げ部分のキャノピーつきで、日よけのためにタープを使用する必要はなく、荷物の軽量化が可能です。キャノピー用のポールなど、必要なものがそろっているのですぐに使用できます。
テントが欲しいけど、価格は抑えたい、でも耐久性が不安。そんな人にはおすすめのテントです。フライシートの耐水圧は3000mmと、中雨程度に対応できるので、急な雨でも心配はありません。
コンパクトで持ち運びしやすく、徒歩キャンプやバイクでのツーリングキャンプにも最適です。
ロープの張りを調節しやすくする自在パーツはプラスチック製です。付属のペグは細く短いアルミ製です。どちらも耐久性はあまりないので、いずれは交換が必要になります。
過酷な環境でのキャンプには向きませんが、もし使用する場合は、ロープやペグは耐久性の高いものに交換したり、タープやグランドシートなどで必要な条件を補って使用することをおすすめ します。
いろんなテントでさまざまなキャンプスタイルを楽しみたいという人には、コスパのよいテントです。
この商品の大きさ、雰囲気などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。

MontagnaモンターナHAC3556コンパクトファイヤースタンド
- 組立が簡単
- コンパクト
- 燃焼効率がよい
- 初心者向け
- 軽量キャンパー向け
取り扱いが簡単で、軽量でコンパクトな焚き火台です。細いフレームとメッシュの火床、スピットをあわせて425gと軽量で、収納袋が付いているので携行性がよいです。
火床かメッシュで風がとおりやすいため燃焼効率がよく、焚き火に慣れていない初心者でも薪に火をつけやすく、火の管理も簡単です。
フレームが細くスピットが滑りやすいので、重量のある鉄製の調理器や大きめのものを使用するときには少々不安定です。焚き火で多 彩な調理を楽しみたい人にはあまり向きません。
シンプルな作りの軽量でコンパクトな焚き火台は、バックパッカーやバイクツーリングキャンプをする人におすすめです。
火床のメッシュは破れてしまう前に交換が必要ですが、現在では火床のみの販売はありません。メッシュの焚き火台を試してみたい人にはよい商品です。
この商品の大きさ、使い勝手などはこちらの動画がわかりやすかったので参考にしてください。
