キャンプに持っていく調味料選びに迷っていませんか?たくさん種類がある調味料の中から、今回はアウトドアスパイスを解説します。
また初心者向けおすすめ商品や人気ランキングなど具体的な商品もご紹介します。キャンプ料理がもっと楽しくなるアウトドアスパイスについてもっと知りたい方はぜひご一読ください。

葉山 めぐみ
アウトドアスパイスとは?
アウトドアスパイスとは、塩、ハーブ、ガーリックなどさまざまなスパイスをブレンドした万能調味料です。BBQなどのアウトドア料理の味が一本で仕上がるように作られており、持ち運びがしやすい小瓶に入っている商品が多いです。
スパイスというと子供は食べれるのか? と心配になる人もいると思いますが、子供でも安心して食べられる味わいや無添加の素材を使っているアウトドアスパイスもあります。近年のブームでさまざまな種類の商品が発売され、アウトドアだけでなく家庭用の調味料としても人気があります。
似た商品として家庭で使うクレイジーソルトなどのハーブソルトがあります。ハーブソルトは香りを重視しているのに対し、アウトドアスパイスはガーリックなどスパイス感が強く、味にインパクトを与えます。ただ、両者に明確な区別は無く、ハーブ感もスパイス感も効いた商品もあります。
アウトドアスパイスでは、次の3商品が3大スパイスと言われるほど人気の商品です。
- ほりにし
- マキシマム
- 黒瀬のスパイス
その3つの概要をご紹介します。
「ほりにし」は和歌山県のアウトドアショップ「Orange」が発売した商品です。日本人が好きなしょう油ベースの味わいで、2019年4月の発売から1年で約10万本を販売し、今では累計販売本数200万本を超える大ヒットとなりました。
アウトドアスパイスブームの火付け役と言われ、キャンパーならみんなが知っている定番商品です。辛味のある「ほりにしレッド」や高級食材を使ったプレミアムラインの「金のほりにし」などバリエーション豊かで料理によっての使い分けも楽しめます。
「マキシマム」は宮崎県にある中村食肉が製造した商品で、35年以上の歴史があります。元々は宮崎県のご当地調味料でしたが、TVなどのメディアで紹介され全国でも人気になりました。注文殺到で入手困難な時期もありましたが、今ではカルディや一般のスーパーでも購入できます。
スパイシーで塩味が強めで、これ1本で味が決まります。マキシマムの派生商品には柚子風味、わさび風味があり、最近ではヘルシーラインの無添加の商品も発売されました。
「黒瀬のスパイス」は福岡県北九州市にある「かしわ屋くろせ」という鶏肉専門店が発売した商品です。鶏肉が美味しくなる調味料を、と25年以上前に開発された商品です。まさに鶏肉料理との相性は抜群。ガーリック感が強くバランスのとれた味わいです。
特徴
アウトドアスパイスの特徴をあげると
- さまざまなスパイスをブレンドした本格的な味わいが簡単に楽しめる
- 持ち運びが便利
- 自宅でもアウトドアの味が楽しめる
肉や魚や野菜に振りかけるだけで複数のスパイスがブレンドされた本格的な味わいを手軽に楽しめることが魅力。複数の調味料を持っていかずとも、これ一つあればキャンプ料理がより簡単により楽しくなります。
小さな瓶で作られているのでコンパクトに収納して持ち運ぶことが可能です。何種類か持って行き食べ比べるのも面白いです。また家での料理に使えば気軽にキャンプ気分を味わえます。

おすすめのアウトドアスパイス
アウトドアスパイスを試してみたいけど何を買えばいいか迷ってしまう方に、王道の品や話題の品などおすすめ商品をご紹介します。
初心者におすすめの「ほりにし」
「ほりにし」はアウトドアショップOrangeが手掛けた王道のアウトドアスパイスです。2019年に発売されブームの火付け役となりました。
おすすめの理由としては
- 発売開始から累計販売本数が200万本を超えたロングセラー
- 日本人が好むしょう油ベースの味わい
- 肉、魚、野菜何にでも合う使い勝手の良さ
今やキャンパーならほとんどの人が知っている、発売開始から累計販売本数が200万本を超えたロングセラーの商品です。
日本人が好むしょう油ベースの味わいで、20種類以上のスパイスがブレンドされています。「ほりにし」だけでも辛口に作られている商品や、こだわりの高級食材を使ったプレミアムな商品、いろいろな種類の味わいのバリエーションがあります。
手軽にプロの味を楽しむなら「中村食肉 マキシマム」
マキシマムは、宮崎県にある昭和6年から続く、食肉加工、惣菜販売、加工食品製造、店頭・ネット販売まで幅広く事業を展開している中村食肉が製造している商品です。
おすすめの理由としては
- 肉に熟知したお肉屋さんが作るオリジナルスパイス
- ナツメグ・クミンの効いたスパイシーな味わい
- 肉、魚料理どちらにも合う凝縮されたうま味
ナツメグ・クミンのカレー味が効いたスパイシーな味わいです。クミンの風味が強く、素材の味が薄いと似た味わいになるので、素材の味がしっかりした料理に使うのがおすすめです。
塩味も強いので、牛や豚のかたまり肉とも相性が良いです。かつお節がブレンドされた凝縮したうま味で肉料理も魚料理もこれ1本で味が決まります。
鶏肉料理にはこれ「かしわ屋くろせの黒瀬のスパイス」
北九州市で昭和25年に創業した老舗鶏肉専門店「かしわ屋くろせ」が開発したアウトドアスパイスです。こちらも王道のスパイスの一つです。
おすすめの理由としては
- 創業70年を超える老舗鶏肉専門店が開発したアウトドアスパイス
- 香ばしいガーリックの風味とペッパーの辛味が効いた味わいが鶏肉料理に最適
- 家庭料理でも使える汎用性の高さ
フライドガーリックの香ばしい風味と、ブルペッパーのピリリとした辛味が淡白な味わいの鶏肉の旨味を引き立ててくれます。醤油が入っているので、鳥の照り焼きもこれ一つで作ることができます。鶏肉専門店が開発しただけに鶏肉料理の味付けに間違いのない商品です。
使えるのは鶏肉料理だけではありません。豚、牛の焼肉、ハンバーグの下味や野菜炒め、唐揚げの下味など、これ1本でワンランク上の味わいに仕立ててくれます。
家庭で料理する時にも使いやすい商品で、炒飯に黒瀬のスパイスをふりかけるだけでも別格の味わいになるのでぜひ試してください。
紹介した王道の3本「ほりにし」「マキシマム」「黒瀬のスパイス」を食べ比べたい場合はこちらで3本セットを購入できます。
洋風料理におすすめの「ヨーデル サワークリームスパイス」
YODELL(ヨーデル)は、ヘアケア・スタイリングメーカーの「西武頭髪」が立ち上げた異色のアウトドアブランドです。社長がキャンプが好きで、「家族でもっとキャンプを楽しみたい」という思いから作られました。
このサワークリームスパイスは社長の娘さんがもっと簡単に料理ができるようにと考えて作られ、テレビ東京のワールドビジネスサテライトでも紹介されました。
おすすめの理由としては
- サワークリームオニオンの独特な味わい
- 洋風料理との相性が良い
- 子どもも食べやすい
ポテトチップスの人気の味「サワークリームオニオン」でお馴染みの酸味が効いた独特の味わいです。レモングラスなどのハーブの香りも豊かで洋風の料理との相性が期待できます。辛くないので小さな子供でも食べやすい点も家族には便利です。
より酸味が効いたレモンキャンディ味のスパイスもあります。
クセになる味わい「バイきんぐ西村さん監修 バカまぶし」
お笑い芸人のバイきんぐ西村瑞樹さんが監修したアウトドアスパイスで、発売初年度で25万本の販売数を突破した商品です。
おすすめの理由としては
- 名前の通りたくさんスパイスがまぶせる仕様
- 世界中から厳選した12種類以上のオリジナルブレンド
- 新感覚のパリパリ食感
バカみたいにまぶしたくなるような味を模索して出来たこだわりのブレンドです。蓋を開けるとスパイスの出る穴が大きめに作られているので、名前の通りバカみたいにまぶすことができる仕様になっています。
世界中から厳選した12種類以上のスパイスがブレンドされており、一手間加えて炙るとスパイスの香ばしさとパリパリの新しい食感を楽しめます。
バカまぶしには「辛くないの」と「辛いの」の2つの味があります。
バイきんぐ西村瑞樹さんがバカまぶしで焼きそばを作る様子の動画があるのでぜひ参考にしてください。
子供といっしょに楽しむなら「LOGOS LAND BBQスパイス」
クラウドファンディングで人気となり、発売が1ヶ月前倒しされたというLOGOS LAND BBQスパイス。
おすすめの理由としては
- 化学調味料不使用で安心
- 子どもでも食べられるテリヤキ風味の味わい
- 子どものいる家庭の料理に幅広く使える
子どものいるファミリーキャンパーなら、大人だけでなく子どもも一緒にアウトドアスパイスを楽しみたいと思いませんか?「LOGOS LAND BBQスパイス」は子どもからお年寄りまでみんなが笑顔で食べられることを目指して開発されたスパイスです。
化学調味料不使用なので大人も子どもも安心して食べることができます。これまでになかったテリヤキ風味で、子どもから大人まで日本人が大好きな味わいのスパイスです。
定番のスパイスはあるけれど新しい味わいのスパイスを試したいという方にもおすすめ。キャンプ料理の味わいの幅を広げてくれます。また使用できる料理は、BBQはもちろん、ポテトや目玉焼きにも使え、子どものいる家庭の料理に幅広く使えます。
こちらのスパイスを使ったおすすめ料理や食材はこの動画が分かりやすいので参考にしてください。
アウトドアスパイス最新人気ランキング
アウトドアスパイスの人気はどのようになっているのか。楽天のミックススパイス・混合調味料ランキングを元にTOP10を調査しました。
2022年11月7日~11月13日の期間を対象として楽天が2022年11月16日に公表したミックススパイス・混合調味料ランキング(売上や取り扱い店舗数などから楽天独自ランキング)を元に、
- アウトドア、キャンプ用の調味料を対象として抽出
- セット商品についてはこれまで出ていない商品が含まれている場合は別商品として掲載
- 入れ替え用商品は除外
- ノーブランド、ショップブランドを除外
- 同一商品の販売店違い、色違い、サイズ違い、オプション違いを除外(最上位のみ掲載だが、最上位が10本セットの場合、現実的な1〜3本セットに変更)
を行った。また商品情報が不足時はメーカー公式サイトやネットに公開されている取扱説明書の情報を元に追記した。
1位:ほりにし 3本セット(2,527円〜)
2位:ほりにしブラック 3本セット(2,981円〜)
3位:ほりにし2本とほりにし辛口1本(2,635円〜)
4位:ほりにし3種セット 白+赤+金(3,380円〜)
5位:黒瀬のスパイス3本セット(2,280円〜)
6位:福島精肉店 喜 3本セット(2,169円〜)
7位:中村食肉 マキシマム2本セット(1,566円〜)
8位:ミートガイ ステーキスパイス(670円〜)
9位:バイきんぐ西村さん監修 バカまぶし&バカびたしセット(3,240円〜)
10位:いきなり! ステーキ いきなり! スパイス 3本セット(1,296円〜)
まとめ
キャンプ料理に欠かせないアウトドアスパイスの特徴とおすすめの商品を解説しました。
色々な種類があって迷ってしまうアウトドアスパイスですが、気になるスパイスはありましたか?どの商品もアウトドアだけでなく家庭でも楽しめ、1本あると幅広い料理に使うことができます。ぜひお気に入りの1本を見つけてください。